今のところ2回連続で規格の違うブツを購入してしまったワケですが、3度目の正直とばかりにポチったブレーキが届きました。

【TRP】T922.1
1030250
バルク品らしく包装はかなり簡易的。

1030251
中身は、
左右アームに固定ボルト、エアロカバー、リードパイプ。

1030267
エアロカバーはこんな感じでボルトの頭に被せると空力効果が上がる、らしい。

1030269

1030272


◎取り付け
DSC_1463
Vブレーキの要領で台座横の穴にブレーキ側の棒を差し込みます。

DSC_1467
あとはボルトで止めるだけ。…ですが、ベアリングが入っているわけではないので、強く締め込むとアームが全く動かなくなります。ネットで説明書を見つけましたが、トルクの指定はなし。

印をつけて動きを観察してみました。
sketch-1580643151676
sketch-1580643182024
本来であれば金色の部分は動かず軸として固定されて、黒のアーム部分だけが動くべきところです。しかし、写真の通りボルトと接触している金の部分がブレーキをかけた時に動くようになっています。そりゃこれだとボルトにトルクをかければかける程、アームの動きは悪くなっていくはずです。

構造的に欠陥あるのでは??と思いましたが、とりあえず自分は接触面にフッソオイルを塗布して、引きが重くならない程度のトルクで締結しておきました。脱落したりしたらまた報告します。


次に片効きの調整をしていきまs…
IMG_1486r8
指差しスタンプの位置にあるイモネジで調整できるはずなのですが、クランクが邪魔でアーレンキーが刺せません…ボールポイント側でも角度がキツすぎて無理でした…

仕方なくクランクを外して作業をしましたが、片効きの調整でクランクを外す必要があるとは…


次にワイヤーの取り回しです。
DSC_1473
付属のリードパイプはワイヤーの張りを調整できるアジャスター付きと、少々ゴツいので頭の部分だけ手持ちの物と交換して利用します。

DSC_1474
なるべく滑らかなカーブを描くように、アウターの長さを切り詰めていきます。

DSC_1476
いい感じ。

アウターの長さが決まれば、アウターの出てくる穴を塞ぎます。
DSC_1477
グロメットは付属していなかった(そもそも存在するのかも不明)ので、ゴムテープを利用。

DSC_1478

DSC_1469
アウターにある程度の厚さで巻き付けて、フレーム内へ押し込めば、ゴムテープで分厚くなった部分がキャップ代わりになります。


DSC_1483
フルアウターということで、ブレーキワイヤーもしなやかさが売りの日泉ケーブル。

DSC_1484
穴にワイヤーを通した後、

DSC_1485
トルクスのイモネジを締め込んでワイヤーを固定します。わりと高確率でワイヤーがほつれるのでこの方式はやめてほしい…


DSC_1492

DSC_1493
余った分のワイヤーは結束バンドを使ってブレーキ側面へ持ってきます。恐らくブレーキをかける度に擦れて塗装が削れてくるとは思いますが、ある程度余裕を持ってワイヤーを残しておかないと後々のメンテナンスの時に不便です。



さて、これで全ての作業完了です!
DSC_1495
ようやく組み上がりました…
次の記事でたっぷり自慢します笑